入会のご案内




宅建協会の窓口では栃木県知事・国土交通大臣へ免許申請するにあたって書類の記 載等サポートさせていただきます。お気軽に窓口へお越しください。 すべての要件が整い免許証の交付を受けるまでにおおよそ1ヶ月半の時間が掛かりま す。営業開始時期から逆算して書類、事務所、資金等ご準備いただけたらと思います。

新規入会費用について(2020年10月1日現在)
【主たる事務所の入会】(正会員)
協会入会金 | 600,000円 |
店内用看板使用料 | 4,000円 |
新入会員用研修会 | 10,000円 |
キャリアパーソン資格講座 | 8,800円 |
保証協会入会金 | 200,000円 |
弁済業務保証金分担金 | 600,000円 |
保証協会年会費 | 6,000円 |
合計 | 1,428,800円 |
協会費 本部 | 5,000円/月 |
従業者負担金 | 400円/月 |
(1名につき)※代表者除く |
【大臣許可免許従たる事務所の入会】
協会入会金 | 400,000円 |
店内用看板使用料 | 4,000円 |
新入会員用研修会 | 10,000円 |
キャリアパーソン資格講座 | 8,800円 |
保証協会入会金 | 100,000円 |
弁済業務保証金分担金 | 300,000円 |
保証協会年会費 | 6,000円 |
合計 | 828,800円 |
協会費 本部 | 5,000円/月 |
従業者負担金 | 400円/月 |
(1名につき)※代表者除く |
【従たる事務所の入会】
協会入会金 | 400,000円 |
店内用看板使用料 | 4,000円 |
新入会員用研修会 | 10,000円 |
キャリアパーソン資格講座 | 8,800円 |
保証協会入会金 | 100,000円 |
弁済業務保証金分担金 | 300,000円 |
保証協会年会費 | 6,000円 |
合計 | 828,800円 |
協会費 本部 | 5,000円/月 |
従業者負担金 | 400円/月 |
(1名につき)※代表者除く |
入会のメリット
宅建業(不動産業)を営業していくうえで業務に不可欠な法改正や税務、またインターネットの研修、説明会を年数回開催しております。このような研修会、説明会にも参加することができます。

栃木県の宅建協会に入会しますと1道1都15県(北海道、東北、関東、甲信越)の物件登録、物件検索、不動産業者の検索ができます。
* レインズとは専属専任媒介契約、専任媒介契約を締結した場合には指定流通機構(栃木県の場合は(公財)東日本不動産流通機構)に登録することが義務付けられています。不動産業者間の情報交換です。この情報は不動産業者間のみが利用可能です。
レインズは不動産業者間の情報のやりとりで、一般消費者に公開されることはありません。ハトマークサイトは宅建協会のホームページ上から物件情報、会社情報を一般消費者に公開するサイトです。ですから物件公開した場合、直接お客様から問い合わせがきます。また、便利な機能として、レインズや「不動産ジャパン」、大手検索サイトにも情報を転送することが可能です。


* 「不動産ジャパン」とは流通4団体の不動産情報で構成されているサイトです。
* ハトマークサイトは間取、案内図、写真も掲載することが可能です。
現在、栃木県内に本部会館をはじめ、3支部の動産会館がございます。宅建業の免許申請、変更手続き等、各支部会館で手続きをすることが可能です。事務局職員が迅速、丁寧にご指導いたします。また支部主催の研修会、説明会にも参加できます。
全宅連広報誌(リアルパートナー)、宅建業法の改正都度の参考冊子・パンフレット等の配布、行政からの連絡等、隔月一回会員の方に郵送しております。最新の情報は必ずチェックしましょう。

宅建協会に入会すると同時に(公社)首都圏公正取引協議会の加盟事業者となります。不動産広告の正しい指導が受けられます。
会員の子弟や従業員を対象に明海大学の推薦入学制度があります。